資産形成ガイド

資産形成ガイドイメージ画像

将来に対する不安はいろいろ。準備した老後資金は足りるだろうか。社会保障は大丈夫だろうか。

平均寿命が伸びて「人生100年時代」が到来すると言われる中、老後の資金の確保がより一層重要となっています。

このような背景から、近年では資産形成の重要性がこれまで以上に高まっていると言えます。

まずは老後の生活費をシミュレーション

生命保険文化センターのアンケート調査によると、夫婦2人で老後生活を送る上で必要と考えられている日常生活費は平均で23.2万円です。

老後生活費についての解説は以下の記事をご覧ください。

老後資金はいくらあれば安心なのか?

「公的年金だけでは安心な老後生活は送れない」というのは、周知の事実になりつつあります。いくら足りないのか把握するために、まずは自分の年金制度と老後の生活費を確…

退職後の老後を20年だとすると23.2万円×12か月×20年=5,568万円となります。

同調査でゆとりある老後生活をする場合は平均37.9万円となり、37.9万円×12か月×20年=9,096万円となります。

こうした金額はあくまでアンケート調査の結果に基づくもので、老後に必要な資金をすべて貯金しなければいけないというわけではありません。年金や退職金、老後の収入を考慮し、足りない部分を計画的に貯蓄することが大切です。

いつから老後資金を貯めればいいのか?

結論から言うと、「早ければ早いほど良い」ということになります。

同じ金額を貯めるのでも、年齢が若いほうが月々の負担額は軽くなるので、早ければ早いほうが良いです。

年間の目標貯蓄額は「老後必要資金÷(年金受給年齢-現在の年齢)」で計算できます。

老後資金を貯める方法

①家計の現状確認

自身の家計が、まるで穴の開いたバケツのようにお金が漏れていませんか?

資産を築くためにお金を貯めたり投資をしても、そのお金がどこかへ消えてしまっていたら、その努力が水の泡となってしまいます。

まずは、現在の支出が適切かどうかを検討することから、資産形成の第一歩が始まります。

節約の余地がないか、以下の支出をチェックしてみましょう:

  • 食費
  • 光熱費
  • 通信費(携帯電話)
  • 娯楽費
  • 保険
  • 税金

資産形成への第一歩は、家計を可視化することです。

客観的に自身の家計を見つめ直すことで、ムダな支出が浮かび上がります。

無理のない範囲で節約を始め、賢く資産を築いてみましょう。

②ライフプランを基に資産形成の計画をたてる

家計とライフプランの重要性を認識し、賢くお金を管理できる状態でなければ、資産形成計画は立てられません。

誰もが高いリタイアメント収益と安全な投資を望みますが、実際にはそのような投資が容易に見つかるわけではありません。

まず、自分がどれだけのリスクを受け入れることができるかを考えてみましょう。

リスク許容度は、年齢、資産、収入、性格などさまざまな要因に影響されます。

自身のライフプランとリスク許容度を考慮し、投資額と投資先を選定しましょう。

③資産形成における優先順位

資産形成を始めるにあたって、まずは自分が利用できる税制優遇や、勤務先の福利厚生を確認してみましょう。

税制面で優遇されるiDeCo、NISA、勤務先から拠出補助がある企業年金等、勤務先の利子補給がある財形貯蓄など、自分にとって有利なものから優先して投資を始めます。

その他の投資はリスク許容度などを考えて、自分に合ったものを選びましょう。

お金と不動産の双方に精通しているからこそ解決できる問題があります 。お気軽にご連絡ください。受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせフォームへ

資産形成について関連ページは↓

個人型確定拠出年金「iDeCo」とは?わかりやすく解説

個人型確定拠出年金(iDeCo)は、自分で拠出金額を決め、自分で投資先を選んで、自分で運用する私的年金制度です。老後の資産形成を目的とした制度で、掛金は所得税や住民…

新しいNISAの改正ポイント

2023年6月に改正されたNISA制度について改正内容やその影響について解説しました。改正内容は投資可能期間の延長、投資上限額の引き上げ、投資対象の拡大などです。これら…

Follow me!

投稿者プロフィール

ykfp
不動産業務歴20年のファイナンシャルプランナー(AFP)
宅地建物取引士・不動産コンサルティングマスター・賃貸不動産経営管理士・住宅ローンアドバイザー・2級DCプランナー(企業年金総合プランナー)